換羽 3.考えろ!考えろ!今すぐ考えろ! そんな甘くなかった■8月11日(木)祝日少しだけれもんの回復に安堵しながら、祝日出勤。午前中に、このような動画が送られてきて、さらにホッと胸をなでおろしなました。サイドステップを踏むれもんの姿です。ただ、いつものキレも迫力もありません。無理... 2022.09.24 2022.09.26 換羽飼育日記
コラム インコは鳥目なの? 夜になると視界が乏しくなることを「鳥目」と言いますが、元々視力の弱い種類であるニワトリが、夜になるとさらに視力が落ちるので活動をしなくなることに由来しているそうです。インコも含めて、多くの鳥類は非常に視力がよく、暗順応※もあり、暗いところで... 2022.09.01 なるほど情報コラム
コラム 野生の飼育方法? 飼育方法として、なるべく空調調整は最低限にして、日中も極力日光や外気に当て、雨が降っても無理のない範囲で雨のシャワーを浴びさせるなど、野生に近い状態をとる方法があり、大変興味があります。近所の小鳥専門店では、そのような飼育方法をとっているよ... 2022.09.01 なるほど情報コラム
コラム 江戸時代の小鳥飼育ブーム 日本の小鳥の飼育は、和鳥を中心に江戸時代に一般大衆に流行したと言われています。また、多くの飼育解説書も出版されました。もちろん、怪しい記述も多かったようですが、一般大衆のペットブームという意味では犬や猫より早く訪れていたことになります。飼育... 2022.09.01 なるほど情報コラム
コラム 高齢化と健康寿命 ペット全体の寿命は近年確実に延びています。その理由として、 ①ワクチンや駆虫薬の普及 ②獣医療の進歩 ③不妊・去勢手術の普及 ④栄養学や食事の進歩 ⑤しつけの向上と室内飼育の普及 ⑥飼い主の意識の変化があげられます。ただし、イン... 2022.09.01 なるほど情報コラム
コラム オカメインコはオウムです インコとオウムの違いは「冠羽かんう(とさかのような頭の飾り羽)」があるかないかがポピュラーな見分け方です。なのでオカメインコはオウムなのです(笑) ■冠羽あり=オウム ■冠羽なし=インコ 生物学的には、色素とか、胆のうの有無(有オウム・無... 2022.09.01 なるほど情報コラム
インコの特徴 インコの性格? 個性重視書籍やブログなど、多くの方がインコの特徴や特性について触れておりますが、どの記事も詳細に分析されていて本当に目からウロコインコです。ふむふむと納得することばかりで読んでいてとても楽しいですね。ところで、「愛鳥の性格」となると、その種... 2022.07.08 2022.08.03 なるほど情報インコの特徴インコの豆知識
インコの豆知識 小鳥のセミナー コロナ禍で仕組みが進んだことのひとつに、オンラインによるコミュニケーションの急速な発展があると思います。なかでもZoom等による、双方向通信のオンラインセミナーは飛躍的な広がりと、定着が進みました。本来は対面での集合研修や集合教育だったもの... 2022.07.08 2022.07.29 なるほど情報もっと学ぶインコの豆知識
インコの特徴 インコの雌雄の見分け方 インコ飼育で誰もが一度は気をもむのが雌雄の見分け方がはっきりしていないことです。概ねこんな感じ、という参考情報がこちらです。セキセイインコ・オス・・ろう膜が変化する。〔幼鳥は肉色→若鳥は薄紫色→成鳥は青色〕・メス・・ろう膜が白っぽい、または... 2022.07.08 2022.07.29 なるほど情報インコの特徴インコの豆知識
インコの特徴 インコの睡眠 半球睡眠という超絶テクニック先日事件がありました。早朝、おやすみカバーをしたウロコひすいのケージで、どたっと物が落ちたような大きめの音がしたのです。止まり木からずっこけたような・・慌ててカバーの隙間から中をのぞくと、「何もありませんけど何か... 2022.07.08 2022.07.29 なるほど情報インコの特徴インコの豆知識