ホーム 〔●新着 ●更新 ●おすすめ〕

学び

インコの特徴

インコの羽根の発色の仕組み

インコの羽根は三層構造インコの羽根は三層構造との考え方が一般的です。まず、主成分はケラチンというタンパク質です。人間の髪の毛もケラチンです。そして、三層構造の大枠の考え方として・表皮側の上皮質の層、・空気と共にケラチンの立体構造が生成されて...
なるほど情報

8.知識はいつの間にか古くなる

・・飼育本の新刊を読んだりセミナーを受けた際、たまに「え?これ今違うの??」という場面があります。知識がいつの間にか古くなっていたり、または違う解釈もOKとなっていたり、少々戸惑うこともありますが、むしろその方が健全ということに気がつきまし...
コラム

インコ飼育人気!?

★更新!2023年版データはこちらです★空前のペットブームと言われる中、インコの飼育状況はどうなっているのかな?と思い調べてみました。一般社団法人ペットフード協会さんが毎年実態調査を公開しているので参考にさせていただきました。平成24年(2...
インコの豆知識

小鳥の資格?

インターネット記事や書籍著書の作者プロフィールに、●●士、●●合格、●●認定、●●級・・などの何らかの基準を満たした専門性を感じるワードに気がつきます。そのワードは有益情報かどうかの判断基準に大いに役立ちますので、大変気になるところですが・...
セキセイPBFD

PBFD:インコ飼育と感染症〔れもん4〕

れもんのPBFD闘病に始まり、インコ飼育のことを勉強すればするほど、愛玩小鳥の飼育は感染症との闘いの歴史であると気づきました。そこで、感染症について整理してみました。小鳥飼育における感染症の実態「感染症」と聞くと、新型コロナウイルスが最も聞...
換羽

1.甘く見ていた・・換羽

関連リンク「インコの換羽」換羽開始■7月下旬から換羽が始まりました。いつも長くても2週間くらいで終わるので、気にしながらも、今回も「いつもと同じだろう・・」と思い込んでしまっていました。写真は、換羽で顔の周りの羽が抜けて「眉毛っぽいのがおも...
換羽

2.二日ももたない

小鳥は体調不良を隠す・・わかっていたのに■8月10日(水)夕方(仕事中)17時過ぎに、奥様からこの写真がLINEで送られてきて、一気に緊張が高まったのです。上の写真を見た際は、いつもの場所で深く寝ている・・くらいの印象でしたが、すぐに動画も...
換羽

4.セカンドオピニオンについて

セカンドオピニオンは重要■8月12日(金)仕事休み(夏季休暇)トウモロコシパワーで大回復したれもん、明らかに様子が見違えました。体重もキープ。ただ念のため、朝から改めて病院探しをはじめました。今度は少し余裕をもって連絡もできましたが、結局、...
換羽

3.考えろ!考えろ!今すぐ考えろ!

そんな甘くなかった■8月11日(木)祝日少しだけれもんの回復に安堵しながら、祝日出勤。午前中に、このような動画が送られてきて、さらにホッと胸をなでおろしなました。サイドステップを踏むれもんの姿です。ただ、いつものキレも迫力もありません。無理...
コラム

インコは鳥目なの?

夜になると視界が乏しくなることを「鳥目」と言いますが、元々視力の弱い種類であるニワトリが、夜になるとさらに視力が落ちるので活動をしなくなることに由来しているそうです。インコも含めて、多くの鳥類は非常に視力がよく、暗順応※もあり、暗いところで...