ホーム 〔●新着 ●更新 ●おすすめ〕

なるほど情報

コラム

留守中アレクサに命令している疑惑?

我が家のリビングにはアレクサが鎮座していて、結構便利に活躍してくれています。一応、部屋の明かり2ヶ所、テレビ2ヶ所、エアコン1ケ所を「会話でコントロール」できるようにしてあります。「インコ」と、話かけると「ひったん、もんたんこんにちは、ご機...
コラム

飼い主、もう時間だよ

いつの頃からか、私が「ごちそうさま」と言ったととたん、れもんが慌ただしくビービー騒いでいることに気づきました。平日の我が家では、私の夕食後が2回めの放鳥タイムです。れもんは、それを学習したみたいです。「もう放鳥時間だよ、早よ出せ!」と騒ぐの...
コラム

野生の飼育方法?

飼育方法として、なるべく空調調整は最低限にして、日中も極力日光や外気に当て、雨が降っても無理のない範囲で雨のシャワーを浴びさせるなど、野生に近い状態をとる方法があり、大変興味があります。近所の小鳥専門店では、そのような飼育方法をとっているよ...
コラム

江戸時代の小鳥飼育ブーム

日本の小鳥の飼育は、和鳥を中心に江戸時代に一般大衆に流行したと言われています。また、多くの飼育解説書も出版されました。もちろん、怪しい記述も多かったようですが、一般大衆のペットブームという意味では犬や猫より早く訪れていたことになります。飼育...
コラム

高齢化と健康寿命

ペット全体の寿命は近年確実に延びています。その理由として、  ①ワクチンや駆虫薬の普及  ②獣医療の進歩  ③不妊・去勢手術の普及  ④栄養学や食事の進歩  ⑤しつけの向上と室内飼育の普及  ⑥飼い主の意識の変化があげられます。ただし、イン...
コラム

インコと他のペットとの同居は?

インコと他の犬や猫などと一緒に同居されている方は少なくないと思います。個人的には万が一があったら・・とヒヤヒヤです。〔私の失敗〕私の実家では猫を飼っているのですが、それをうっかり忘れて一日愛鳥を預けたことがありました。親もそのリスクに気がつ...
コラム

オカメインコはオウムです

インコとオウムの違いは「冠羽かんう(とさかのような頭の飾り羽)」があるかないかがポピュラーな見分け方です。なのでオカメインコはオウムなのです(笑) ■冠羽あり=オウム  ■冠羽なし=インコ 生物学的には、色素とか、胆のうの有無(有オウム・無...
インコの豆知識

寝かす時間って?

規則正しくない我が家・・私のインコライフでもこのことについては触れています。(以下、同記事)「インコは規則正しく時間を守って寝かすこと」「夜6時には寝かせた方がよい」「インコの日中時間は8時間を最大に」・・・など、以前から様々な訓示を聞いて...
インコの特徴

インコの性格?

個性重視書籍やブログなど、多くの方がインコの特徴や特性について触れておりますが、どの記事も詳細に分析されていて本当に目からウロコインコです。ふむふむと納得することばかりで読んでいてとても楽しいですね。ところで、「愛鳥の性格」となると、その種...
インコの豆知識

家族との情報共有はメリット大

家族LINEご家族ぐるみで小鳥の飼育をされている方なら何を今更・・という話ですが、スマホやSNSが普及する前は色々工夫が必要でしたので、今はいい時代になったなあとつくづく実感しています。とくにLINEは大変重宝しています。我が家の家族LIN...