ホーム 〔●新着 ●更新 ●おすすめ〕

飼育ヒント

飼育経験で「これはいいな」と感じた飼育のヒントについてまとめました。

まだまだ発展途上ですがお役に立てれば幸いです。

 

インコ飼育のヒント

おすすめ飼育グッズ

インコの餌について

新しいおもちゃは遠くに置く

寝かす時間って?

温度計は上下ふたつがおすすめ

ウロコインコの噛み癖はこうやったら治りました!

家族との情報共有はメリット大

進化する飼育グッズ

体重測定

見守りカメラ

インコのおもちゃ おすすめは?

飼育リスクあれこれ

クリッカートレーニング

インコの豆知識

インコの咬み(噛み)癖対処法/我が家の場合2025版

当サイトでは「ウロコインコの咬み(噛み)癖はこうやったら治りました!」という記事をすでにご紹介していますが、その後新たな発見がありましたので「インコの咬み癖対処法」として改めてまとめてみました。〔動画版はこちら〕〔関連動画〕ウロコインコの咬...
インコの豆知識

リスクの高い身近にある薬品や薬剤あれこれ

インコを飼育する家庭において、人間には身近で有用でも、インコにとってはリスクの高い薬品や薬剤があります。インコは敏感な呼吸器系を持っているため、化学薬品や有害物質に対して非常に脆弱です。以下に、リスクが高いと思われる順に薬品や薬剤を挙げてみ...
インコの豆知識

飼育リスクあれこれ

どんなことにもリスクはつきものです。予防するためには、まずはどんなリスクがあるのかを知ることが大切です。そして、多くの場合悲しい経験が積み重なって現在に至ります。悲しい思いをしないためにも、日頃から「リスク意識」をもって飼育に臨みたいですね...
インコの豆知識

インコのおもちゃ おすすめは?

インコは遊ぶことが大好きです!もはや遊びの天才です!どんなものでも遊びの天才にかかれば、様々な工夫をしながら上手に遊びます。ところで、「インコが遊ぶおもちゃ」って、どんなものがよいのでしょうか?今回は、インコが遊ぶおもちゃについて、気になる...
インコの豆知識

インコの換羽

インコには鳥類が持つ「換羽」という生理現象が発生します。換羽で羽が抜けているセキセイこの記事では、その「換羽」についてまとめてみました。何より初めにお伝えしたいのが、換羽期にありがちなのが、飼い主の「慣れ」による愛鳥の体調不良の見落としです...
インコの豆知識

エンリッチメントとは

最近、よく耳にする「エンリッチメント」という言葉。とても動物飼育にとって大切なことですのでまとめてみました。1.飼育動物のエンリッチメントとは「飼育動物のエンリッチメント」とは、動物の生活環境や日常生活において、動物の飼育環境を豊かにし、生...
インコの豆知識

ウロコインコの咬み(噛み)癖はこうやったら治りました!

〔関連記事〕インコの咬み癖対処法(我が家の場合)2025版咬まれない人の真似をしてみた〔結論の前にお詫び〕・・咬み癖を治したのではなく、咬まれなくなった、が正解です。〔結論〕・・咬まれない人の真似をしてみた・・以上。・・こらこら何言ってんの...
インコの豆知識

インコのペットホテル事情

不在時の不安ペット飼育者にとって、ペットのお世話ができない不在時の不安は誰にでも発生する困りごとですね。それが長期間の不在となるとなおさらです。・・なんて思われていましたが、今ではずいぶん状況が変わってきたようです。ペットビジネスの再編さて...
インコの豆知識

天候不良とインコの体調不良〔気象病〕

人間は天候不良のときに体調不良になることってよくあります。症状としては頭痛をよく聞きますが、これは「気象病」と呼ばれ、気圧の変化に自律神経のバランスが崩れることで起きるそうです。言わずもがなですが、多くのペットたちも「気象病」になるそうで、...
インコの豆知識

クリッカートレーニング

クリッカーとは久々に見せたので、「なにこれ?」という顔のひすい。本来は放鳥時に使います。愛鳥たちとのコミュニケーションを促進する手段として、クリッカーという手の中に収まる小型グッズがあります。カチカチと少し大きめの音を鳴らすモノで、材質、形...
あすなろをフォローする